チョロズム出版 (山下陽光の企画)
色々な書籍や新聞、漫画などを出したり、載せられたり、載せてもらったりしています。
■ニュース
<2012>
○ アトム書房を追いかけて
>togetterまとめ
>山下陽光ラジオで喋る
>レポで喋る
>アトム書房物語 アトム書房
>ブログ「間違っている」アトム書房探訪 「山下陽光氏の一連の広島調査」
<2011->
○
2011年5月初旬からジュンク堂新宿店6階
「ふるさとの棚」コーナーにて山下陽光フェアジュンク堂にて開催。期間中にen-taxiを購入すると特別ミニコミ「小説依頼が来た」と「ネタバレ自供ガイド」がもらえます。あと、素人の乱関連本を購入すると反PSEマンガ「諸君やるしかない」がもらえます。
○ 『山下陽光のセンスゼロのゴールデンウイーク』
日程:5月3日(日)
場所:麹町画廊 入場料:500円 出演:PR学園他
○ 「日の丸」を視る目●石川真生展、
5/23 17時からのオープニングパーティーに出席。石川真生さん、福住廉(美術評論家)さん、山下陽光(古着屋・素人の乱 シランプリ店主)のトークイベントも行います。
からだと毛穴を、出来るだけ開いてお越しください!
○ 『美術手帖』を読みにくいぜ、な中、読んでくれた人ありがとうございます。最新活動はブログで書いています。「場所っプ」
○ 「コレ面白くねぇ?」を連呼しまくる「これ凄くないっすか?」な、新しい企画始めてます。
○ 山下陽光の小説『en-taxi』(扶桑社)で読めます。特別編、「小説依頼が来た」
「ネタバレ完全自供ガイド」が欲しい方はこちら。
●チョロズム出版とは…?
この本は誰かのものでなくて、いろんな人と面白いをまわしあう為の本です。
読んだ感想を直接書き込んだり、思いついた事を書き入れたり、似つかわしいイラストを入れたり、書かれている感想へ意見を言うなどの本の中で議論する事もできます。100倍楽しめる読み方の工夫なんかを書いておくと、次の人はウレシイかも。
読んだ後は、町のどこかに隠してください。その隠し場所に見知らぬ人がきて、また本の読者が増えていきます。で、どんどん本は遠くへ行ってしまう。
この本はめぐり、
ゼロ円で読者と感想を増やしながらどんどんまわって、東京から北海道近辺もしくは沖縄を経て、また戻ってきたらうれしいです。
やっぱり本当に面白い本に対しては面白い反応をしないと始まらないので自分の事は自分でやる奴らをドンドン増やして行きましょう。
ブログ「場所っプ」のコメント欄を公開していますので、受け渡し方法のやりとりをしましょう。 |
<出版&放流状況>
■CHOROIZM-006 (緑の糸文字)
『俺の旅』 著:和田虫象
>この本の情報は、場所っプ「和田虫象 俺の旅 チョロズム出版」のコメント欄にて
作者インタビュー
■CHOROIZM-004 (赤い糸文字)
『新宿駅最後の小さなお店ベルク 個人店が生き残るには? 』
ブルースインターナショナル
>この本の現在地は、場所っプ「あの人に合いたい チョロズム出版 ベルク編」のコメント欄にて
作者インタビュー
■CHOROIZM-001
松本哉『貧乏人の逆襲』+毛利嘉孝『はじめてのDiY』
この二冊の本をガムテープでくっつけて感想ノートを縫い付けてカバーに名前とタイトルを刺繍して綴じる。この本にはDVDがついている。松本さん毛利さんそれぞれの手書きによるあとがきのあとがきも収録しております。
>この本の現在地は、場所っプ「チョロズム本は京都」のコメント欄にて
■CHOROIZM-002 本はめぐる
フランス文学の名作をチョロズム化「びうれはは・34。」
>本の現在地はネットラジオ月曜日とその掲示板にて報告中
■CHOROIZM-003 本はめぐるよ
『くるみのブログ』〜森下くるみ+
『すべては「裸になる」から始まって』
>本の現在地はネットラジオ月曜日とその掲示板にて報告中
■CHOROIZM-005
『既にそこにあるもの』 著:大竹伸朗
>この本の情報は、場所っプ「既にそこにあるもの 大竹 伸朗 チョロズム出版005」のコメント欄にて